
グラノーラやブラン、シリアルなど
どれも私たちに馴染みのある食べ物ですよね^^
この他にも、ポリッジ、グレインズサラダ、ミューズリー、オートミールなどなど
最近新しい穀物系ワードをよく耳にします!!
料理なのか食品なのか原料なのか、、、横文字って難しいです(^_^;)
都心ではおしゃれな食事として穀物系のメニューがあるお店も多いですが
美や健康に、どのような良さがあるのでしょうか?
そして知ってるようで知らない、シリアルやブランなどそれぞれの違いは何なのでしょうか?
流行にのるために調べてみましたヽ(^o^)丿
穀物MIX朝食の効果や食べ方は?
いくつか、穀物MIX朝食の食べ方や栄養価、効果などをご紹介したいと思います!
どれも美味しそう(∩´∀`)∩
▽ グレインズサラダ
グレインズとは穀物という意味、つまり野菜や豆類と玄米ご飯で作るサラダのことで
ビタミン、ミネラル、食物繊維などがたっぷり摂れます。
スムージーやグラノーラよりもカロリーも低いのでダイエットにも適しています。
▽ポリッジ
ポリッジとは元々はスコットランドの伝統的な朝食として知られ
オート麦を水やミルクなどで煮たお粥のような料理です。
植物繊維やビタミンが豊富なので、
便秘解消にも効果的でコレステロールも下げてくれます。
また体を温めてくれるので冷え性対策にもいいです。
なんだか1品だけでもおしゃれですね~(^◇^)
最近モデルさんなどがInstagramやブログで穀物系の朝ごはんをアップしているので
前からマネしてみたいなとは思っていましたが
意外と簡単に作れそうですね!!
スポンサードリンク
穀物系の食品の違いは?
ミューズリー、グラノーラ、コーンフレーク、シリアルの違い、
ブラン、オートミールの違いですが、
ミューズリー ⇒ 未調理の加工穀物とドライフルーツ、ナッツ等を混ぜたもの。
グラノーラ ⇒ 玄米やとうもろこしを主とした穀物加工品とナッツと糖類などを混ぜ焼いたもの。
コーンフレーク ⇒ 挽き割りにしたとうもろこしをつぶして乾燥させたもの。
シリアル ⇒ とうもろこしやオーツ麦などの穀物を加熱調理したもの。
ブラン ⇒ 小麦の外皮のこと。
オートミール ⇒ 燕麦をつぶしたりカットしたりしたもの。
だそうです!
コーンフレークとシリアルって別物だったんですね(゜o゜)
新しいワードに納得するよりも先にびっくりしてしまいました!笑
最近フルーツグラノーラを朝食に食べているのですが、
買う時に他の穀物系食品と、栄養価などを見比べてみるのも面白そうです^^
おわりに
基本的には穀物系は食物繊維とビタミンが豊富で、栄養価が高くヘルシーなので、
ダイエットにも美容にもかなりおすすめです。
今、時短レシピもたくさんあるみたいなので
自宅で簡単に作れるのも嬉しいポイントですね!
スポンサードリンク