
記事の主な内容
今回はまつ毛エクステの中でも、ボリューム重視の方に大人気の「ボリュームラッシュ」についてまとめていきます!
ボリュームラッシュは、シングルラッシュと同じ本数を付けても、名前の通り見た目のボリューム感が増します!これから初めてボリュームラッシュをする方はもちろん、ボリュームラッシュをしている方でも実際よくわからずに付けている方も多いと思います(/・ω・)/
なので、シングルラッシュとの「ボリューム感の違い」や「持ちの良さの違い」、「ボリュームラッシュの「メリット・デメリット」について一緒に見ていきましょう♪ボリュームラッシュを知らない方もいると思いますので、まずはボリュームラッシュとは何なのかご説明します!
ボリュームラッシュとは?
引用元:dsn-k.com
ボリュームラッシュとは、1本の地まつ毛に対し2~6本程度の極細毛のエクステを装着していく技法!地まつ毛1本に”3本付け”は「3D」、”6本付け”は「6D」というように表記され、1束、2束と数えていきます(*´ω`)
メジャーなシングルラッシュ(1D)は「約0.1㎜~0.2㎜の太さのエクステ」を使用するのが主流ですが、ボリュームラッシュでは「0.05㎜」や「0.07㎜」といった極細毛を使用する為、本数を多く付けても基本的にはボリュームラッシュの方が「付け心地が軽く」「地まつ毛への負担が少ない」のが特徴です!
どのくらいのボリューム感?
1本に対し「何本つけるか」「何束つけるか」「何㎜の太さをつけるか」によって変わってきますので、目安としてご覧ください!
単純に考えると「0.15㎜を1本」と「0.05㎜を3本」を付けるのでは同じように思えますが、実際同じ重さ(エクステ)になるというわけではありません!※以下、写真参照。
引用元:eyelashaqua.com
では、「0.15㎜を1本付け(シングルラッシュ)」の重さは、「ボリュームラッシュだと何本分の重さ」なのか?
こちらも目安として、参考にしてみてください!
私は普段0.15㎜をシングルラッシュ(1D)で付けているのですが、たまに気分転換でボリュームラッシュにする時があります!その時は0.05㎜を3本付け(3D)にしているので、シングルラッシュの時の負担よりかなり軽減されていることが分かりますね( *´艸`)
スポンサードリンク
ボリュームラッシュは持ちが良い?
ボリュームラッシュはシングルラッシュより持ちが良いか、よく質問されます!この質問は一言では答えにくいのですが、「理論的にはボリュームラッシュの方が持ちが良い」です( ˆ ˆ )
ボリュームラッシュは複数本(2~6本程度)地まつ毛に装着するので、その分グルー(接着剤)の量や面積が多くなり、「グルーの接着範囲が大きく」なります!
ただ、「グルー」に関しては理論上持ちが良いと言えるのですが、ボリュームラッシュは生活する上でだんだん「1束が1本にまとまってしまい」、まとまってしまうとボリュームラッシュの意味がなくなります。また、シングルラッシュと違い一本(1束)抜け落ちるだけで、「ごっそり取れた?」と思ってしまう可能性もありますので、来店頻度はシングルラッシュより高くなる場合もあります( ´Д`)
以上が、「ボリュームラッシュは持ちが良い」と一概に言い切れない理由となります。。
シングルラッシュもボリュームラッシュも、持ちをよくする為に日頃からケアが必須です!是非こちらの記事も併せてご覧ください♪
>>マツエクの持ちをよくする方法とは?平均的な期間や持ちが悪い原因も!
内容が少し重複してしまいますが、メリット・デメリットも見ていきましょう♪
ボリュームラッシュのメリット・デメリット!
メリット
- 理論的にシングルラッシュより持ちが良い
先ほどもお伝えした通り、ボリュームラッシュは複数本(2~6本程度)地まつ毛に装着するので、その分グルー(接着剤)が多くなり、「グルーの接着範囲が大きい」ボリュームラッシュは理論上持ちが良いといえます(*´ω`)ただ、この持ちの良さはあくまで「グルーに関係する場合」となります。
- シングルラッシュより地まつ毛に負担がかからない
小タイトル「ボリュームラッシュとは?」でもお伝えしましたが、ボリュームラッシュは極細毛を使用するので、基本的には同じボリューム感でもボリュームラッシュの方が「付け心地が軽く」「地まつ毛への負担が少ない」んですヽ(^o^)丿なので、「地まつ毛が弱っている方」や「まつ育をしつつエクステを楽しみたい方」にもおすすめです!
- 地まつ毛が少なくてもボリューム感が出る
シングルラッシュの場合、地まつ毛が100本しかなければマツエクも多くて100本が限度でしたが、ボリュームラッシュはシングル120~140本(”何本付けか”にもよります)程度のボリューム感を出す事も不可能ではありません!
また地まつ毛の本数に関係なくボリュームを出しやすいので、ヒヨヒヨの地まつ毛は避け健康毛にだけつけるといった「まつ育に優しい施術」もしやすいです♪
- ボリュームの調節がしやすい
1本の地まつ毛に2~6本程度付ける技法なので、「地まつ毛の太さ(健康具合)」によってつける本数を変えたり、「抜けていて隙間ができそうな部分」には多めに本数を付けるなどといった、本数や太さの調節でボリューム感もある程度自在です( *´艸`)
スポンサードリンク
デメリット
- 料金が高い
ボリュームラッシュはシングルラッシュとは異なった技法で、技術習得までに時間がかかり、施術時間も長めにかかるので、「メニュー単価が高い」か「オプション代として別途料金がかかる」サロンが多いです(´・ω・)
- 施術時間が長い
シングルラッシュ100本の施術だと約60分~90分程度で終わるサロンが多いですが、同じボリューム感を出そうとするとボリュームラッシュの場合約90分~120分程度かかり、30分~60分は長めに時間がかかるサロンが多いです!
- 抜け落ちる(はずれる)と隙間ができやすい
地まつ毛1本に2~6本付けると、数え方も「1束」「2束」となりますよね!その1束のボリューム感が大きければ大きいほど、1本(1束)抜け落ちただけで「ごっそり抜けたように感じる」可能性が高いです。なので、シングルラッシュよりも来店頻度が高くなる可能性があり、先程のデメリット「料金が高い」に関係しますが、毎月の出費がかさみます(´・ω・)
- 日が経つとファンが閉じてしまう
ファンというのは「扇状に開かれたエクステ」、つまり「1束」の事を意味していますが、このファンは日々生活している中でだんだん閉じ1束ではなく1本になりやすいのです( ゚Д゚)ファンが閉じているとボリュームラッシュの意味がなくなってしまいますので、ボリュームラッシュは「付け足し」ではなく、一度オフしてから「付け直し」がおすすめです!
先程の「持ちの良さ」にも繋がりますが、グルーがしっかりついていても、ファンが閉じてしまう可能性があるので、「ファンがすぐ閉じてしまう場合は持ちが悪い」ということになります。
スポンサードリンク
「アレルギー」や「施術者の経験不足」などによってトラブルも起こりうるマツエク。。何か違和感や痛みが出た時に焦らないよう、こちらの記事も是非ご覧ください!
>>マツエク後に目元が痛い原因は?オフ代や返金・対処法について!
おわりに
シングルラッシュと比べると、ボリュームラッシュの需要はまだ低いかもしれないですが、地まつ毛への負担軽減になるので「まつ育をしている方・したい方」にもおすすめです!
ボリュームラッシュはボリュームを出すだけがメリットではないんですよ(^_^)このメリットを知らずにボリュームラッシュをしている方も多いと思うので、この記事を読んだらますますボリュームラッシュから離れられないのでは。。?笑
スポンサードリンク