
記事の主な内容
今回はストレートパーマ(ストパー)と縮毛矯正の違いについてまとめていきたいと思います!
最近、何年もストパーをかけている友人から「縮毛矯正ってなんかイマイチ勇気でないんだけど、ストパーより長持ちするんだよね?ストパーだと何か物足りないんだよねぇ。。」と、興味はあるけど今一歩踏み出せないと相談されました(´・ω・)そういう人もたくさんいるだろうなぁと思い「わかりやすくまとめてやろう!」ということになったわけです(*´ω`)
私もくせ毛で悩んでいる一人なので、くせ毛で悩んでいる方は是非ご覧下さい♪まずは、くせ毛にも種類があるので、原因と種類から見ていきましょう!
くせ毛の原因と種類について!
くせ毛って遺伝でしょ?と思う方もたくさんいらっしゃると思いますが、そもそも何でウネウネしているのか知っていますか(/・ω・)/?
実は「毛根の形状」が“直毛”にするか、“くせ毛”にするかに関わっています!
引用元:hz-haircare.com
写真を見てもらえばわかりやすいのですが、直毛の方は「毛根が頭皮に真っすぐ向かっている」のに対し、くせ毛の方は「毛根が湾曲している」のがわかりますね!この湾曲度合いが強ければ強いほど、生えてくる髪の毛のくせが強いということになります( ゚Д゚)
くせ毛には、「パッと見、ストレートだけど、よく見るとうねっている」タイプと「見るからにうねっている」タイプと、人によって異なりますが、このくせ毛の種類を分けるのが毛根の湾曲度合いということです!
この毛根の形状をつくるのは
- 遺伝によるもの(先天的)
- 加齢や生活習慣によるもの(後天的)
の2つがあり、くせ毛の原因でもあります!
なので、くせ毛に悩み直毛にしたいという方は
- ストパーor縮毛矯正で直毛にする
- 毛根が衰えないよう頭皮ケアを行う
のどちらかで「一時的な直毛にする」か、「これ以上くせ毛を強くさせないようにする」の2つになります(´・ω・)
なので、残念ながら「生えてくる毛を直毛にすること」は現状できません。。。今後の毛髪科学の進歩に期待です!!
では、本題の「ストレートパーマ」と「縮毛矯正」の違いについて見ていきましょう!
ストパーと縮毛矯正の違いとは?
~目的の違い~
《ストパー》
- パーマ落としをしたい方
- 髪の毛のボリュームを落としたい方
《縮毛矯正》
- 髪の毛がひろがりやすい方
- くせ毛の強弱に関係なく髪の毛がうねっている方
意外と知られていないのが目的の違い!くせ毛を直毛にしたいという方は、ストパーよりも縮毛矯正がおすすめなんです♪
ストパーをしたことがない方は、傷みが少ないストレートパーマから行うのも良いですが、ストパーで満足しないのであれば縮毛矯正をかけた方が良いです(*^^)
ただ、元々くせ毛のうねうねが強い方はストパーをかけても満足しない方が多いので、最初から縮毛矯正をおすすめします!
~工程の違い~
《ストパー》
- 薬剤をつける→ブロー→薬剤をつける
《縮毛矯正》
- 薬剤をつける→ブロー→ストレートアイロンで髪の毛を伸ばす→薬剤をつける
分かりやすく簡単に言うと、アイロンで「熱を与える」か、「与えないか」の違い!薬剤(1剤)によって、うねうねの状態で結合されている「シスチン結合」を”切断”し再度、薬剤(2剤)を用い”直毛の状態”で再結合させるという工程となります(/・ω・)/
熱を与えなくても薬剤(1剤)によってある程度うねりは弱くなりますが、元々のうねりが強い方はこの時点ではまだうねりが残っている状態!そういう方は特に「熱を与えてストレートに整える」という工程があるかないかで仕上がりが変わってきます(*´ω`)
~所要時間・値段の違い~
地域やお店によって異なりますが、平均的な目安として以下のようになっています!
《ストパー》
- 所要時間:2~3時間(カットブロー込)
- 施術料金:約¥10,000~15,000程度
《縮毛矯正》
- 所要時間:3~4時間(カットブロー込)
- 施術料金:約¥20,000程度
カットカラーをしても1時間~2時間程度なので、こう見るととても長い時間 美容院にいることになります(´・ω・)特に何もしないで座っているだけというのも、疲れますよね。。でも、苦労と引き換えにサラサラヘアが手に入ると思うと頑張れます♪
縮毛矯正の方が時間もお金もかかりますが、持続力は断然縮毛矯正の方が良いです( ˆ ˆ )持ちの良さについても、以下で見てみましょう!
~効果の持続の違い〜
《ストパー》
- 平均2〜3ヶ月
《縮毛矯正》
- 半永久
生活習慣や毛質などで個人差はありますが、
ただ、
ストパーと縮毛矯正のメリット・デメリット!
ストパーと縮毛矯正の違いについて各項目で見てきましたが、それぞれのメリット・デメリットも気になりますよね(*´Д`)
どちらも髪の毛の傷みをともなう施術なので、「その他で影響が出るならストパーも縮毛矯正もやりたくない」という方がいると思います!
まずはメリット・デメリットについて知り、納得した上で施術をすることで後悔しにくくなります!では、一緒に見ていきましょう♪
ストパーのメリット・デメリット
~メリット~
- 自然なストレートヘアになる!
- 縮毛矯正と比べると傷みは少ない!
- 数ヶ月で元に戻るので試しやすい!
- 比較的安価で、短時間で施術可能!
~デメリット~
- 数ヶ月で元に戻ってしまう…
- 元々のうねりが強い方はストレートになりにくい…
スポンサードリンク
縮毛矯正のメリット・デメリット
~メリット~
- 半永久的に直毛が持続!
- 元々のうねりが強い人でも直毛が叶う!
~デメリット~
- 美容師さんの技術力が必要…
- ストレートパーマと比べてもかなり傷む…
- 元々のうねりが強い人ほど、日が経つにつれ根元との境目に違和感が出る…
- 根元とかけた部分に違和感が出てくるので継続が必要…
- 時間もお金もかかるので大変…
- 縮毛矯正がかかっている部分にパーマやブリーチなどを施術してくれないサロンが多い…
こう見るとやっぱりストパーの方が良いのかなぁと思う方も多いと思いますが、くせ毛の強さで悩んでいる方は「縮毛矯正一択!」の方もいると思います( ゚Д゚)自分のくせ毛にあったメニューで施術してもらいたいですよね(´・ω・)
一人で悩むのではなく、美容師さんに相談し、しっかり毛髪診断&適切な施術をしてもらってください!不安な方は、店長さんやトップスタイリストさんなどの「美容師経験の長い方」を指名すると良いですよ♪
おわりに
私はたまにブリーチをしたくなる人なので、なかなか縮毛矯正が出来ないでいます( ̄∀ ̄)
縮毛矯正をするとその後のヘアスタイルがある程度しぼられてしまうので、しっかり考えて施術してもらいましょう♪
スポンサードリンク