
ダイエットをしている方にはほとんど訪れる大敵、停滞期!
ここで挫折してしまう方が多いのではないでしょうか(T ^ T)
そもそも停滞期とはなにが原因で起こるのでしょうか?
これを乗り切る方法なんてあるのでしょうか?
調べたら意外に簡単というか、意外なことでした*\(^o^)/*
停滞期の原因ってなに?
運動量を増やし今まで食べていた量を急激に減らすことによって、
摂取カロリーより消費カロリーが上回っている状態を続けていると、
最初は順調に体重が減っていくかとは思います。
しかし、ある日を境に身体が危険信号をだし、
エネルギーを蓄える身体へと変えてしまう、それにより起こるのが『停滞期』です。
身体に備わっている現状を維持しようとする機能(ホメオスタシス)が
発動されているのですd( ̄  ̄)
ですが、体重を落とすためには「摂取カロリー<消費カロリー」という構図を作らねばなりません。
じゃあどうしたらいいんだ?って思いますよね(´・_・`)
そんな状態で前進できずに挫折する方が多いのですが、
そのまま停滞期中に挫折してしまうとリバウンドしやすいそうです(T ^ T)
そうならないためにも!下記の脱出法を試してみてください!
スポンサードリンク
停滞期を脱出する方法とは?
停滞期は過度な運動や断食などは逆効果なので、
逆にお腹いっぱい食べる爆発ダイエット法が効果的です( ´ ▽ ` )ノ
これは、爆発の日(チートデイ)という日を1日だけ設定するというものです。
以前テレビでも放送されたみたいで、ご存じの方も多いみたい。
設定した爆発の日は基礎代謝の3〜4倍の量を摂取してもいい日となります。
意図的に大量のカロリーを摂取し、今は飢餓状態ではないなと脳を騙すんですね。
それにより、人によっては次の日からまた体重が減っていくそうです♪
食べて飲んでも体重が減る、夢のような話ですよね〜*\(^o^)/*
この日を目標にがんばればストレスもたまりにくいですし良いかもしれません!
こう考えると停滞期もそんな嫌に思えなくなりそうです(笑)
おわりに
私もずっとダイエットをしていて今年1年で8キロ落ちました^^
停滞期は来なかったわけではないですが、
私の場合焦らずにのんびりダイエットしていたので
知らないうちに停滞期を終えていました(笑)
なので次に停滞期が来た時には試してみたいと思います( ^ω^ )
関連記事
スポンサードリンク