
記事の主な内容
前回は「渡辺直美の口紅が落ちない理由は?愛用リップやおすすめブランドも!」
についてまとめました!
今回は「口紅が落ちにくくなる方法」や「塗り方」を伝授したいと思います( ^ω^ )
その際に使用するおすすめアイテムなどもご紹介します。
是非試してみてくださいね♪
落ちにくくなる方法・塗り方を伝授!
リップ下地で土台を作る
唇が乾燥した状態だと色持ちが悪くなるので、しっかり保湿をし下地を作るのが大前提となります!
リップクリームじゃだめなの?と思う方もいると思います。リップクリームでも良いといえば良いのですが、、油分を多く含んでいるので、口紅がはじかれてしまい色落ちを早める原因となる場合があります(T . T)
リップ下地を使うか、もしくはリップクリームでも“下地にもなるリップクリーム”として販売されているものは「潤しながら、口紅の発色も良くしてくれる」のでおすすめです(*^-^*)
塗り方
左右の口角まで1〜2回往復させ薄塗りに仕上げます。
厚塗りにしてしまうと、口紅が滑って塗りにくく逆効果になってしまいます。
おすすめリップ下地
・M•A•C プレッププライムリップ
引用元:maccosmetics.jp
唇の縦じわを目立たなくさせ、色持ちも抜群の優秀下地。¥2,700ですが、かなり長持ちするので実はコスパも良いんです(﹡ˆ ˆ﹡)
リップクリームを下地にすると口紅を弾き、かと言って口紅だけだとかさついてしまうという悩みも、この下地さえあれば解消されるはずです♪
・Dior アディクト スクラブ&バーム
引用元:buyma.com
下地の役割や角質ケアもしてくれるスクラプ&バーム。最初はザラッとしてますが、だんだん溶けて”ふっくら唇”になる不思議な感覚!
唇自体を美しく整えてくれるので、口紅のノリも抜群です(^o^)
¥3,600、買う価値大!の下地兼リップバームです♪
唇全体にリップライナーを使う
リップライナーは唇の輪郭を直したり、口紅のにじみを防いだりする役割を担っているので、輪郭だけに使用する事もあると思いますが、長時間 色持ちさせたい場合は唇全体にリップライナーを塗ると“色持ち効果”だけでなく、“発色も良く”してくれます(*^^*)
唇全体にリップライナーを塗る時は唇の色(下地)が濃くなってしまうので、輪郭に塗る時に使用するリップライナーより少し薄めのカラーがおすすめです♪
塗り方
①上唇の山を描き、下唇の底辺も描く。
②上唇の口角から山をつなげ、下唇の口角から底辺もつなげる。
③丁寧に隙間を埋める。
④内側を塗りつぶす。
(唇の輪郭だけ描く場合は、内側にぼかす。)
口角の部分、上と下で離れてしまわないように、しっかり隙間を埋めましょう!
おすすめリップライナー
・CHICCA リップラインスティック
引用元:magazineworld.jp
キッカの、“擬似唇”メイクとまで言われているリップライナー!¥2,800で、リップベースにも使えてコスパも◎。軽く塗るだけで色ムラ補整&唇の立体感を自然に強調してくれます♪見た目はなんだか、おもちゃっぽくて可愛いですね(*^_^*)
・excel リップスーツ
引用元:rakuten.co.jp
美容オイル配合で、リップラインの上に少しはみでるように色を乗せると、ボリュームのあるふっくら唇に♪
プチプラコスメで¥1,300とコスパも抜群!クレヨンタイプの柔らかいテクスチャーでとても塗りやすいので、初心者の方にもおすすめです^ - ^
ティッシュオフ後にパウダーをのせる
この方法はやっていない方が多いのではないでしょうか(*^^*)?ティッシュオフは唇の上に四つ折りにしたティッシュを指でなぞってもOKですが、唇で軽く挟むと唇のシワの奥まで浸透するのでおすすめ( *´艸`)
ティッシュオフをしたら、お手持ちのパウダーファンデーションなりベビーパウダーなりを少量つけます。その後口紅を二度塗りすると発色もよく、色持ちも抜群によくなります♪
その他にも、風が強い時に髪の毛が唇につく煩わしさもなくなり良いこと尽くしです(*^^)v
使い方
口紅を塗ったら、ティッシュを四つ折りにし、軽く唇で挟みます。
その後、ティッシュやコットンにお手持ちのパウダーを少量馴染ませ唇を軽くおさえます。(パフを使うと、パフが汚れてしまう為、ティッシュやコットンがおススメ!)
パウダーでおさえたら、先程塗った口紅をもう一度、”二度塗り”にします。土台作りがしっかりしているので、発色もキープ力もアップ♪
リップコーティング剤を使う
最近では、普通に飲食してもコップに口紅がつかないようなアイテムも登場しています!
リップコーティング剤にも、マットに仕上がるタイプや艶感がでるタイプ、パールがあるタイプ&ないタイプなどいろいろあるので、自分の好みの使用感や仕上がりを考えて選ぶと良いです(*´ω`)
私は唇に何かついている感じがあまり好きではないのでコーティング剤は使用していないのですが、大丈夫な方は色持ちも良くなるので強い味方になること間違いなしです!(^^)!
塗り方
下地から口紅まで終えて完璧な口元になったら、使用します!
チューブタイプのものは米粒大ほどの量を指にとり、優しく塗ります。
チューブタイプでなくても、せっかく塗った口紅が取れてしまわないように、基本的には優しいタッチで塗りましょう!
おすすめリップコート
・RIMMEL マジカルステイ リップコート ケアプラス
引用元:biteki.com
6g¥1,500のチューブタイプの色持ち最強リップコート。
従来品よりも保湿力を高くして作られたので、感想を防ぎつつ長時間キープしてくれます!
とてもマットな仕上がりになるので、マット過ぎるのがあまり好きではないという方は以下のアナスイをおすすめします(﹡ˆ ˆ﹡)
・ANNA SUI リップカラー トップコート
引用元:cosme.net
8g¥2,000で同じクラスチューブタイプの保湿系リップコート。
リップコートはどうしても乾燥しやすいというデメリットがつきものですが、こちらはしっとりとした唇をキープしてくれます(^o^)
マットには仕上がりますが、他社製品と比べると断然気になりません!
スポンサードリンク
おわりに
いかがでしたか(﹡ˆ ˆ﹡)?
意外と簡単なことで口紅は長時間色持ちします!
ちょっとした手間がめんどくさいかと思いますが、これらさえ行えば塗り直しをする手間が省けるので結果良いのではないでしょうか(^o^)?
是非お試しください♪
スポンサードリンク