
職業病なのかもしれないのですが、けっこう人間観察が好きで、
すれ違う人や、電車で反対側に座っている人をつい見てしまいます。
そしてそのときに、眉毛がうまく描けてないなぁとか
もう少し変えたら似合うのになぁって思うことがわりと多いです('_')
眉毛って本当にとても大事で、その人の人相をすごく変えてしまうパーツです!
それなのに、自分にはどういう眉毛がいいのか?
どうしたら上手く描けるのか?など、悩みの種でもあると思います!
今回はそんな悩みを解消するべく、眉毛の種類と描き方や、
それによる印象の変わり方などについて調べてみました(^u^)
眉毛の形のちょっとした変化で印象が変わる!
実は私も、眉毛の形について悩んでいた時期がありました。
当時、美容学校に通っていたころでしたが、
メイクの先生に、「眉山をもっと低くしたら似合うと思うよ」
と言われ直したことがあるんです。
すると翌日すぐに友人が気づいてくれて、「雰囲気と合うし似合う!」とか
「そっちの方が優しそうでいい!」と言ってもらえました(*^_^*)
とても嬉しかったのを今でも覚えています!
私と同じように悩んでいる方も、自分にあった形が見つけられればきっと印象が良くなるはず!
難しく感じてしまうかも知れませんが、実際試してみると簡単なので、
どうぞ気負わず読んでみてください☆
スポンサードリンク
眉毛の形の種類とそれらが与える印象は?
これらが基本の形です!
それぞれ個別に見ていきましょう。
・ナチュラル眉 → 中心から眉尻に向かって自然なカーブがある(画像左上)
比較的どんなお顔にも似合い、優しい印象を与えます。
初心者の方はこちらから試すと無難です。
・アーチ眉 → 中心に高めな眉山がありカーブがある(画像右上)
女性らしさと穏やかな印象を与えます。
こちらも比較的どんなお顔にも似合いますが、ナチュラル眉より華やかさがでます。
・スクエア眉 → 眉山まで直線で眉尻が細め(画像左下)
大人っぽく凛々しい印象を与えます。
お顔が丸顔の方におすすめです。
・ストレート眉 → 眉山がほとんどなく一直線(画像右下)
角度があがるにつれ、きつい印象を与えます。
お顔が卵型、面長の方におすすめです。
以上の4つが基本となる眉の形です。
これらの形にプラスして、色(濃さ)、太さも印象を左右します。
黒はキリっとした印象、茶は優しい印象を与えます。
太眉は健康的な印象、細眉はクールな印象を与えます。
なので、例えば
お顔が童顔で大人っぽく見せたいのに
薄めのアーチ型太眉だとより童顔を際立たせてしまいます(゜o゜)
なのでスクエア眉で少し細眉にしたり
眉毛で調節するとだいぶ印象が変わります!
眉毛の上手な描き方は?
まずはスクリューブラシで毛並みを整えます!
次にペンシルで描きたい形のお手本ラインを描きましょう。
そして、お手本ラインから遠くはみ出た毛を毛抜きで抜き、
近いところではみでた毛はカミソリで剃っていきます。
(カミソリで剃るとき、上下どちらかにすることで左右のバランスが合いやすいです!)
眉毛の長すぎる毛は眉用ハサミでカット。これで土台は完成です(*^_^*)
よりナチュラルな眉にしたい場合は、
このあとアイブロウパウダーでペンシルのあとをぼかし
眉マスカラをすることできれいな眉毛に仕上がります!
あと、髪の毛が明るい方は眉マスカラは必需品です!!
私も髪の毛を明るくしているのですが
黒眉のままだとやぼったく見えてしまうので
スッピンでいるにしても眉マスカラは塗っています(^_^;)笑
おわりに
世の中まったく同じ顔の人は存在しません。(一卵性双生児でも若干違いますしね^^)
ですので、上記のポイントを参考にしても、一番自分に合う形を見つけるのは大変だと思います(^_^;)
ほとんどの方は毎日メイクしてると思いますので、日々いろいろ試してみて、
自分の好みが見つかってくると思います^^!毎日写メをとって比べてみるのもいいかも!
スポンサードリンク